フルートのプロを諦めた理由を人生で初めて明かします。誰にも語っていない過去の歴史です。

今までのフルートブログはこちら

とまぁつらつらと書いてきましたが、
僕がフルートのプロを目指すのを辞めた理由は
すごく単純で

遊びたかったから。

今日はダークサイドに落ちたパダワン(弟子)の話をします。



〜楽器をやっている人は大変〜
楽器の練習って本当に大変で、
基礎練をひたすら毎日毎日繰り返して
自分の技術を磨いていくのですが、
『プロになりたいのであれば
毎日8〜10時間練習しないとダメだよ。』
と言われて数週間実践したのですが、
心が折れました。
でも周りはドンドン上手くなっていく。

  • ゲームもやりたい
  • カラオケも行きたい
  • 学校が終わったら友達と遊びたい
  • 買い物も行きたい
  • 休みの日まで楽器に時間を使いたくない
これが正直な気持ち。
楽器に対する情熱がどんどん少なくなっていったのです。

当時は親や先生に適当な理由をつけて
辞めるための理由を並べていましたが、
本当は遊びたかっただけ。

だから楽器でご飯を食べてる人達は
本当に凄いと思うし、
本人達は楽器を吹くのが
楽しくて楽しくてしょうがないのだと
思います。
だから辛くないのかな^_^?


継続が1番難しい。けど、
続けるのが大変なんです。
何事も。

楽器だけではなく、
美容師という仕事も同じで、
同じ事を繰り返し繰り返しして
だんだんと上手くなっていく。

そりゃそうですよね!

しかし楽器に対して向けていた
情熱は無駄にはなりませんでした。

とことん突き詰める姿勢と
周りが見えなくなるほどのめり込む
努力する習慣は財産となりました。

だから美容師という仕事を選んだ時も
人一倍努力したし、
今も常に勉強してます。

そして、美容師になって15年が経った今
久しぶりに楽器を手に取ろうと思ったきっかけも
松田聖子さんでした。

好きな曲を好きなだけ吹く。
これって美容師として生きて、
趣味の範囲で楽器を吹く
からこそ出来るんですよね!

だから僕はプロを諦めたけど、
それで良かったって本気で思ってるし、
それをまた気付かせてくれた
聖子さんには感謝してます^_^

フルートブログはこれでおしまいにしよう。
自分の過去と振り返って、
押し込めてた気持ちを文章にすることによって
頭がスッキリしました。

ちょっとセンチメンタルですけどね!
こんな時は『小麦色のマーメイド』のしっとりしたメロディーが沁みます。

これからはフルートで松田聖子さんをカバーした動画を少しずつアップしていこうと思うので、
たまーに覗きに来てください^_^

ではまたー(^O^)/





松田聖子さんを好きになってから人生が明るくなった美容師『松沢 聖司』

2018年紅白歌合戦で松田聖子さんを見てから電撃が走り、 それからyoutubeをむさぼるように見てドハマリした30代の美容師です。 聖子さんがデビューされたのは僕が生まれる前なのですが、 同じ時代を生きられることに感謝しながら、大好きな聖子さんの事を ゆったりとつらつら書いていこうとブログを立ち上げました。 無理のないようにゆっくりと書いていますので、 たまにふらっと立ち寄ってみて下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000